谷樋の雨漏り・お風呂のタイル張替え・ [神戸町]
S 様 施工例
場所 | 神戸町 |
種別 | 戸建て住宅 |
箇所 | お風呂・軒天井 |
時期 | 平成24年2月 |
期間 | 5日間 |
費用 | 90 万円 |
工事詳細
以前は酸性雨などにより穴があいていた銅板の谷樋でしたが、今回は半永久持つステンレスの谷樋にしました。

瓦の谷樋です。雨(酸性雨)・雪など長年の積み重ねで、穴が開いてしまいした。

軒天井も所々めくれていました。一度雨が染みると、ベニアなのでボロボロと剥がれてきてしまいます。

既存の樋、樋受けも変形してしまっていて、といの役目を果たし切れていませんでした。

こちらの壁のポリカも新しくされたいとの事でした。プラフックなどは劣化によって頭が飛んでいたのもありました。今回はもう少し明かりが入るようしかも見えにくいよう、ブロンズマットのポリカを選びました。

既存の床タイル貼りの浴室です。目地は剥がれていて滑りそうだったので、滑らないタイルに貼替えです。

左官職人さんが、少しづつハツリ機でタイルをめっくていきます。この時、入口はしっかりと養生をしてホコリや煙が他の部屋に行かないようにします。

基礎の上から、一枚づつ丁寧にタイルを貼っていきます。

完成です。以前とタイル貼りでは同じですが、色が白・ピンク系になり千鳥の貼り方で貼っていきました。5㎝角のタイルで色分けを楽しみました。
ビフォーアフター ~リフォーム前後の比較~

谷樋の腐食から穴が空き、雨漏りとなって、軒天井がシミになっていました。
浴室の床のタイルを撤去し、新しいタイルに貼りかえられました。