外壁塗装工事 垂井町 K様邸 [垂井町]
K 様 施工例
場所 | 垂井町 |
種別 | 戸建て住宅 |
箇所 | 外壁 |
時期 | H23・8月 |
期間 | 2週間 |
費用 | 100 万円 |
工事詳細
シュミレーションを何回も行い、納得の行くプランができました。軒天井など補修が必要な箇所は塗装前に直してから塗っていきます。工事中の車などはご近所様のご協力で行いました。皆さん温かい方ばかりです。

既設の外壁状況です。木部の正面の帯部や、破風、鼻隠しの部分が色あせてきました。

仮設足場設置状況です。吹付けの作業があるため、メッシュはいつも異常にしっかりと覆いました。実際吹付けの時はブルーシートなどで囲いながらやる時もあります。

亀裂が見られた部分のコーキング処理です。下塗りを塗る前にウレタンコーキングでひび割れの部分やかけている部分を補修していきます。

シーラー下塗りの作業です。この壁の白い塗料が下塗りを塗った後の状況です。これが仕上げをしていく上で肝心な下処理です。

吹付け作業です。職人さんの腕の見せ所です。綺麗にまんべんなく均一に吹き付けていきます。この際、養生をしっかりと行なって、壁以外に塗料が付かないように常に神経を使います。

外壁全体の塗装工事の完成です。吹付け材が既設の壁の色より少し落ち着いた感じに仕上がっています。木部も色を濃くして、家全体が締まって見えますね。もちろん色はシュミレーションでだいたいの感じをつかんで納得されてから塗装を行いました。
ビフォーアフター ~リフォーム前後の比較~

外壁のリシンの吹付けが少しボロボロとなってきて、亀裂も見られました。木部や、樋、谷板の箇所も腐食していたので、交換や塗装などでリフォームをしました。外壁材は、ソフトリシンという弾性の吹付け材を選択しました