ドア・レバーの交換、床下補強・軒天板金工事 [垂井町]
S 様 施工例
場所 | 垂井町 |
種別 | 戸建て住宅 |
箇所 | ドア・軒天・床下 |
時期 | 平成26年10月 |
費用 | 11 万円 |
工事詳細
色々な箇所にお困りだったため1つずつ丁寧に説明をして、ここはこういうふうにしたら治りますよ。というお医者さんみたいな対応をしました。

既存のジュウタンの床です。見た目は大丈夫そうなのですが、歩いてみると、垂木と垂木の間がブカブカしていました。

ジュウタンの下地の状況です。天井の雨漏れから床につたって、下地がブカブカしていたそうです。

クッションフロアーに貼り替えました。クッションフロアーを貼るのには訳があり、あまり高さを上げると敷居より高くなるため低い仕上がりを要求されたことです。

軒天の一部に穴が開いていました。すずめや、小動物が入ってきていたのでとても不安な場所の1つだったそうです。元々ベニア仕上がりの軒天井なので、もう穴があかないにガルバニウム鋼板で加工取付を行いました。

ガルバニウム鋼板で軒天の補修を行いました。これで穴は塞がったので一安心ですね。

床の間の床下がブカブカする。という不安箇所がある為、下地補強をする方法をオススメしました。

近くの畳をめくって、垂木の状態にします。床下にもぐって、床の間の下地補強を垂木を使って行いました。最後にブカブカしないのを確認してから、畳を戻して完成です。

元々、木製の勝手口だったのを、アルミ製の勝手口に交換しました。
ビフォーアフター ~リフォーム前後の比較~

軒天井の補修工事・ジュウタンの床をめくり、下地にベニアを貼りクッションフロアーを貼り替えました。
キッチンドアのドアレバーの交換と床の間の下地補強工事、勝手口のドア交換も行いました。