
浴室
給湯器
サッシ・内窓・雨戸
屋根工事(塗装・板金工事)
外壁工事(塗装・板金工事)
増改築工事
解体工事
赤坂町 Y様邸 増築ユニットバス設置工事
既設のウッドデッキ部分を解体して、新たにユニットバスを設置しました。
配管や電気配線なども新たに移設して新規にお風呂の場所を確保しました。
離れの家なので、お風呂が母屋にしかなかったため今回思い切って新設のユニットバスを設置可能な場所を厳選して取り付けました。
総工事費=¥1,950,000
工事期間=3週間
赤坂町 Y様邸 増築ユニットバス設置工事
このウッドデッキ部分に新たなユニットバスを設置することを決めました。
ウッドデッキを解体して、ユニットバスの基礎となる土間を施工します。
ワイヤーメッシュをひいて強固な土間に仕上げます。
土間を施工しました。
乾かす のに3から5日ほどかかります。その間に外部の下地などを行います。
間柱や胴縁などで壁下地を取付けていきます。
透湿シートを貼って外部からの熱や湿気を防ぎます。
換気のためにサッシを取付けます。
防犯を考えて面格子付のペアガラスサッシを取付けました。
仕上げにガルバニウム鋼板(4山角波)を貼っていきます。
中の状態です。ユニットバス施工前です。
断熱材(グラスウール)もしっかり貼ってあり、断熱性もUPです。
ユニットバスは、LIXIL製(リノビオVP)という規格サイズを設置しました。
ガスふろ給湯器(エコジョーズ)24号GFK-S2451WKA
音声リモコンセット(台所・浴室リモコン) CR-111V を設置しました。
新規の水廻りの場合は、給排水の位置や距離、電気配線のルートなど様々な絡みが出てきます。
入念な打ち合わせや段取りをして、失敗のないリフォームを心がけます。
設置場所
-
お客様の動線や使い勝手を考慮して、設置場所を決まることが最優先です。
-
無理な配管工事や、仕上げで不安な場合は安全で確実な工事ができるようにする。
-
無駄のないスペースに設置することで、既存の建物を傷めず施工することができる。